

昨日の王滝村は、長時間自転車遊びをするのには最高のコンディションでした。
日差しがそれほど強くないし、おかげで涼しくて水分補給が思ったより少なく済みました。
2004年から参加していますが、9月の王滝としては1番イイ感じでしたよ。


朝4時半より、MBTを使ったウォーミングアップで体をほぐします。
会場の横の土手にイイ感じの激坂があり、そこを利用すると一撃で体が目覚めます。
普段から自転車を乗る前に、MBTでのウォーミングアップを取り入れるようになってから、
走り始めの余分な力を使わない感覚と、終わってから疲労感が少ないですよ。
今では必ず、自転車に乗る前に10〜20分はMBTで歩くようにしています。

私は100kmに参加したのですが、マイペースでボチボチと行きたいので、
スタートはいつも通り最後尾からです。
今回は5月初めに86kg(5月の王滝は82kg)あった体重を75kgに軽量化、
週3〜4回・40〜50分のMBTウォーキング、ほとんど毎日2分以上の体を支える
腹筋のおかげで、正式タイムは分かりませんが7時間40分台で行ってきました。
(ちなみに自転車は定休日か、たまに週末にお客様と乗るくらいです。)
いつもはエントリー代分しっかり楽しもうと、制限時間ギリギリでしか行けなかったのですが、
改めてメタボ系の方は、自分の軽量化が素晴らしい効果があると実感しました。
他に効果としては、インソールで拇指球に力が掛からないようにして、ハムストリングスを
うまく使えるようになってきたおかげで乳酸が溜まりにくく、疲労しても回復が早いし、
ふくらはぎへの疲労は皆無だし、大腿四頭筋への嫌な疲労感も皆無です。
けれど王滝でしか長時間ハムストリングスを酷使する事が無いので、昨日の走り終わった後から
30数年前に味わった、陸上競技の400mの全力疾走後に味わった様な、強烈な筋肉痛に
襲われています。

女子42kmで嫁ハンが総合7位・年代別1位になりました。
景色も良かったし、バイクもバッチリでイイ感じに気持ち良く乗れたそうです。

お友達のVASSAGO Japanの山本君が100kmシングルスピード部門で優勝しました。
シングルスピードで5時間20分だそうです。強烈に速いですねぇ〜。